調査が難航している研究テーマと進捗について
当サイトが研究している中で、特に調査が難航しているテーマを紹介します。
ここでは、まだ記事に掲載していない画像や調査中の情報を公開しています。読者の皆様の中で情報や手掛かり等をお持ちの方、どんな些細な内容でも結構ですので、ぜひ情報提供をお願い致します。
なお、このページの内容は新たな情報が入り次第、随時更新致します。
【テーマ1】ロケテ版IIDX 1st styleの情報
1998年9月17日から東京ビッグサイトで開催されたAMショー'98。
我々の前に初めて姿を現したIIDXが「ビートマニアIIDX(仮称) JAMMA SHOW VERSION」である。しかし、現地でこのバージョンをプレイした人は100人程度と考えられており、その実態は多くの謎に包まれています。実際にAMショー'98でIIDX(仮)を目撃したorプレイできた方からの情報提供をお待ちしています。
また、その後各地で行われた1st styleのロケテストの様子をご存知の方からの情報提供も歓迎します。
調査段階の情報(AMショー'98版)

開発初期段階のモード選択画面と考えられている画像。AMショー'98版やロケテ版でも4KEYSモード、5KEYSモードが存在していなかった可能性がある。更なる情報をお待ちしています。

AMショー'98で撮影された画像。判定文字のフォントが異なっておりコンボ表記が無い可能性が高い。「GREAT」の隣に表示されているのは「!!」だと思われるが「11」にも見える。当時現場で実物を見たプレイヤーの証言が待たれる。
調査段階の情報(ロケテ版)
ちなみにボンバーガール増台の店舗さんリストにゲームチャリオット五井店さんがあるが、ここは確か初代IIDXのロケが行われた聖地。まだ五鍵ビートマニア優勢時代、七鍵盤の難しさもあり、ロケの結果、IIDXは販売台数が伸びなかった。と入社時に聞いた。で、サブストは皆で徹夜して頑張って作った。
— GO(´・Д・)」LIったー (@GOLI_MAT) July 19, 2019
コナミ直営ゲームセンター「新宿チルコポルト」、「ゲームチャリオット五井店」でロケテストが行われていた模様。

ロケテ版ではGRADIUSIC CYBERは収録されておらず、最高難度の楽曲はcelebrateだったらしい。(※上の画像は製品版1st styleのものです)
記事未掲載の史料
記事には掲載していないが、他にもAMショー'98版orロケテ版と思われる1st styleの画像が発掘されている。いずれも記事で公開している画像と画面表示の仕様が異なる点があり、開発途中の1st styleがどのように製品版の姿へ変わっていったのかを知る手掛かりになる。
当サイトでは引き続き、AMショー'98版IIDXとロケテ版1st styleのあらゆる情報をお待ちしています。

旧式筐体のインストカード。選曲画面のUIや背景は開発中バージョンだが、ジャンル表記ではなく曲名表記になっている。ロケテ版のものだろうか?

旧式筐体のインストカード。判定文字はAMショー'98版と同様だが、GREATにコンボ表記がある。ロケテ版の可能性が高いか?

【テーマ2】「笑っていいとも!」タモリのビーマニ発言
かつてフジテレビ系列で放送していた平日正午のバラエティ番組「笑っていいとも!」で、谷啓氏(せんだみつお氏の可能性もある)と司会のタモリがビートマニアGOTTA MIXの話をしていたという情報がある。
なお、上記の記事で紹介しているように、番組内のコーナー「テレフォンショッキング」にせんだみつお氏が登場していたという書き込みがネット上に残されているが、テレフォンショッキングの出演者をまとめたサイトによれば、GOTTA MIX発売時期のテレフォンショッキングに谷啓氏・せんだみつお氏は登場しておらず、ガセネタだと思われていた。

番組内でタモリがビーマニに言及していた!?

ところが、記事公開後に、「同番組内で谷啓氏orせんだみつお氏がGOTTA MIXの紹介をしていた」という情報が複数寄せられたのである。しかし、テレビ番組の記録は入手困難であり、調査は難航している。
提供頂けた情報は次のようなものである。
番組終了間際のコーナーでナハガチョ(GOTTAMIXの楽曲)を宣伝してたのを確かに覚えている。
情報提供フォームに寄せられた証言
番組の終わりの短い時間で、谷啓氏が「今度ビートマニアというゲームの中で曲を出す」と宣伝しており、タモリ氏は「へぇ、ビーマニに!?そりゃすごいですね!」とビーマニを知っている様子だった。
当時高校生リアルタイムで見ていたので、発売前の祝日もしくは休暇時期だったと思う。
情報提供フォームに寄せられた証言
これらの情報を提供して下さった方は両者ともGOTTAMIXが紹介されていた事実をハッキリと記憶しており、確度の高い情報と考えられる。

(※外部サイト。音声が出ます)「笑っていいとも!」の番組最後には、このような宣伝コーナーが存在していた。この枠で、せんだみつお氏か谷啓氏がGOTTAMIXの宣伝をしていた可能性が高い。
放送されたのはいつ?
「笑っていいとも!」でGOTTAMIXの宣伝が行われていたとしたら、いつの放送回だったのか?
調査を進めると、笑っていいともの出演ゲストを記録しているサイトで「1999年3月1日にせんだみつお氏が出演していた」との記録を発見。
放送日を特定すべく、上記の提供者に聞き込みを行ったところ、次のような回答を頂けた。
GOTTAMIXの発売間近ではなかった。
確かにリアルタイムで見ていた記憶があり、1999年3月1日は平日だったので、その可能性は無い。3月下旬の春休みかもしれない。
「笑っていいとも!」で宣伝を見たときには、GOTTAMIXに谷啓氏やせんだみつお氏が登場するという情報は既に知っていた。
情報提供フォームに寄せられた証言
「笑っていいとも!」は月曜日~金曜日の12時台に放送されていたため、当時学生だった情報提供はリアルタイムで見ることができない番組だった。つまり1999年3月1日の可能性は薄い。
また、NaHaNaHa vs. Gattchoon Battleの情報は知っている状態で見たということだが、「ビートマニア新作に谷啓氏とせんだみつお氏の楽曲が収録される」という情報が初めて公開されたのは、ファミ通1999年3月12日号(発売日は1999年2月26日)である。
1999年2月26日からGOTTAMIX発売日5月27日までの間に、平日で高校が休みになるのは、春休み期間と、3月22日(振替休日)・4月29日・5月3日~5月5日である。
放送された日は、上記のどれかと考えて間違い無いだろう。しかし、当時のテレビ雑誌や、新聞のテレビ欄を確認したものの、番組終了時の宣伝内容に触れているものは無く、特定できたのはここまでである。
既に調査した内容
上記放送日の「笑っていいとも!」の映像を確認することは可能なのだろうか?
Youtube等の動画サイトを検索したものの、録画されている映像は見当たらなかった。
横浜市みなとみらいの「放送ライブラリー」では過去のテレビ番組がアーカイブされているが、公開されているライブラリーには上記放送日の映像は存在しなかった。
以上から、これ以上調査を進めるには、番組を視聴した方の更なる証言か、上記の放送日の映像を個人的に録画したものを探すほか無いものと思われる。

【テーマ3】「スーパーJOCKEY」ビートマニア登場回
調査中のため該当記事はありません
日本テレビ系で毎週日曜日に放送されていたバラエティ番組「スーパーJOCKEY」で、アーケード版ビートマニアが扱われていたという情報が寄せられている。
「スーパーJOCKEY」の珍しいものを紹介するコーナーで、アーケード版1stMIXか2ndMIXが出ていた記憶があります。
情報提供フォームに寄せられた証言
ネットを調査すると、同番組内でビートマニアが扱われていたという情報が複数発見された。
684 爆音で名前が聞こえません 2022/03/09(水)
昨日のテレ東の番組を見てふと思い出した
5ちゃんねる beatmaniaIIDX 29 CastHour 情報スレ Part14
スーパージョッキーって言う昔のテレビ番組で
初代中の初代をビートたけしがプレイしていたこと
63爆音で名前が聞こえません 2016/04/13(水)
beatmaniaが世に出る前、日曜午後にやってたスーパージョッキーとかいうビートたけし司会のバラエティ番組でスタジオ内に筐体持ってきて紹介されてたな。
5ちゃんねる おっさんなのに音ゲーやってる奴www 3人目
コンマイの人が実演してたけどそれが誰かは覚えてない。nagureoだったかもしれないし違うかもしれない
同様の情報は、個人のブログでも見つかっており、総合的に判断すると、番組に登場したのはアーケード版1stMIXの可能性が高く、稼働前後の1997年12月頃の放送分だと推測できる。
番組内でビートたけし氏が実際にプレイして感想を述べていた可能性が高く、貴重な映像であるが、前項の「笑っていいとも!」と同様に映像を確認することは困難であり、調査は難航している。

熱湯!BEMANIコマーシャル
更に、MAMEでのアーケードゲーム改造などを手掛けるWayder氏は自身のブログに、同番組内のコーナー「熱湯コマーシャル」でビートマニアの宣伝もあったと書いている。
スーパージョッキーの熱湯コマーシャルで、ゲーム業界からの参戦は何度かあって、ビートマニアの宣伝とかもしていたのを憶えています。(動画は見つからなかった)
ねこ自慢ブログ 2019年12月27日

ビートマニアの宣伝をするということは、コナミ関係者の誰かが熱湯風呂に入っていることを意味する。これもまた貴重な映像になるのだが、残念ながら確認することはできていない。




皆様からの情報をお待ちしています
このように、音ゲー黎明期にはまだまだハッキリと解明されていない事柄が多く存在します。
「当時のことを何となく覚えている」「詳しい調べ方を知っている」「史料を所蔵している」など、どんな小さな手掛かりでも結構ですので、ぜひ下のフォームやX(Twitter)やメール等で情報を頂けると幸いです。
上記のテーマ以外でも、昔の音ゲーに関する映像・画像・体験談・各種情報などをお教えください。当サイトでは、引き続き音ゲー黎明期の情報・メディアや社会の反応等を調査していきます。
感想・情報等は下記フォームや、X(Twitter)のリプライ及びDMでも投稿可能です。特に下記の情報を探しています。
- 初代五鍵や初代IIDXのロケテ版を目撃orプレイした方
- ビーマニ関連を扱った一般雑誌・テレビ番組等をご存知の方