入力したお名前は採点結果に反映されます(未入力の場合は「名無し」と表示されます)。
米津玄師
各バージョンの正しい表記は下の画像の通り。よってSIRIUSが正解である。
GAMBOLのムービーである。なお、Keep On Movin'にも似たようなシーンが使われているが、「映像が青っぽい」「映像の左下・右下が当時のフレームの形に切り取られている(黒くなっている)」という違いがある。
古い順に、「FRICO」(PENDUAL)、「LEG」(CANNON BALLERS)、「CHEER」(HEROIC VERSE)、「LISNA」(CastHour)、「VIBES」(RESIDENT)である。
アルファベット検索は半角英数と一部の記号しか入力できないことから、全角アルファベットの「PASTELISM」はヒットしない。
なお、楽曲検索機能では「ジャンル名」での検索できない。
フランドール・スカーレットのテーマ曲「U.N.オーエンは彼女なのか?」のアレンジの「閉塞的フレーション」が正解である。
正解以外の正しい曲名は「死神自爆中二妹アイドルももかりん(1歳)」「お米の美味しい炊き方、そしてお米を食べることによるその効果。」「中華急行」「鉄甲乙女-under the steel-」である。
「Levaslater」の正しい読み方は「リバスレーター」である。
2017年1月11日に配信された「BEMANI生放送(仮) 第163回」では同曲を「ハーデス」と紹介している。
導入されたバージョンは「段位認定モード」(7th)、「行脚王」(8th)、「チャージノート」(SIRIUS)、PASELI(Resort Anthem)、「ビンゴ(師弟システム)」(SINOBUZ)である。
クラシックハイスピードは1.00~4.00まで設定可能。
アシスト系オプションについては、AUTO SCRATCHはスクラッチの有無に関わらず必ずASSIST CLEARになるが、LEGACY NOTEはチャージ系ノーツが存在する譜面に限りASSIST CLEARになる仕様である。
また、緑数字の最小値については、レーンカバーを完全に下ろすことでノーツ表示時間を「0」にできる。
Last Danceのミスレイヤーである。ちなみに、キュベリアが断罪の雷剣を使用するのは「天空の夜明け」と「Last Dance」だが、「天空の夜明け」のミスレイヤーは下の画像のように剣を全方位に一斉射出するモーションになっている。
この2曲は、もともとクプロと戦う演出を前提に作られているが、現行バージョンではクプロが表示されなくなっているため、何もない場所を攻撃をしたり、何もない場所からセリフが表示されたりしている。
正解以外のアーティストの正しい読み方は、「One Round Rabbits【ワンランラビッツ】」「HEXA【ヘキサ】」「Zektbach【ゼクトバッハ】」「VINCENT GANATCH【ヴィンセントガナッチ」である。
フォルダボイスがあるのでINFINITASの選曲BGM「9th style」が正解。
9th styleと北米向け PS2版beatmaniaでもこの選曲BGM画面が使用されているが、両方ともフォルダボイスが存在しない(北米版はフォルダ自体が存在しない)。
また、DistorteDの選曲BGM「9th style」は決定音が異なる。
「うれしい!たのしい!大好き!」は、五鍵の「featuring DREAMS COME TRUE」に収録された楽曲であり、IIDXには収録されていない。
なお、「YOU MAKE ME」は1st style、「Shake」は3rd style、「天国のキッス」は5th style、「Romanticが止まらない」はBISTROVERで収録された。
このファミコン版グラディウスのムービーは、BeatStream アニムトライヴの「GRADIUS 2012」のものである。
IIDX 20 tricoroの「GRADIUS 2012」のムービーはアーケード版グラディウスの映像が使われている。
これ以外のムービーは全てIIDXに収録されたことがあり、それぞれ「DAY DREAM」(tricoro)、「NaHaNaHa vs.Gattchoon Battle」(substream)、「JET WORLD」(INFINITAS)、「Harmonia」(INFINITAS)である。
それぞれのバージョンのONE MORE EXTRA曲である。
正しい表記は「Level One」である。
昔のIIDXでは、「レーン」や「ノーツ」などが現在とは異なる名称になっていた。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。
正しい読み方は「津軽雪【ツガルセツ】」である。
選択肢の中で、この黒猫が登場するのは「sometime」と「Beyond Evolution」の二曲だが、「Beyond Evolution」のムービーではトランはずっとピアノを弾いているため、「sometime」が正しい。
「起承転結ムービー【GLOBAL TRAVEL】」は、ジャンル名に国や地域の名前がついている。それぞれ「Move Me」(AFRICA)、「Close my Eyes for Me」(AMERICA)、「Les filles balancent」(FRANCE)、「大桟橋」(JAPAN)である。
6thの汎用ムービーである。なお、「MAX LOVE」はこの汎用ムービーと8thの汎用ムービーを組み合わせたものが流れているため正解に含まれる。
楽園追放のLED表示は【EXPULSION FROM PARADISE】である。「PARADISE LOST」も同じ意味だが、Resort Anthemの楽曲と被ってしまうため用いられなかった可能性がある。
古い順に、E:「オンリーワンビーム」(SPADA)、D:「コピュライト」(copula)、A:「CBビーム」(CANNON BALLERS)、C:「HEROIC VERSE」(HEROIC VERSE)、B:「BISTROVER BURNER」(BISTROVER)である。
「IIDX」という曲名のHIPHOPは5th styleで収録されている。
コナミグループ株式会社のサイト「商品の歴史」では、BEMANIシリーズ第1弾が「beatmania」、第2弾が「pop'n music」、第3弾が「DDR」、第4弾が「GUITARFREAKS」、第5弾が「drummania」となっている。
substreamで登場したトランは当初名前が付いていなかった。2nd styleの楽曲コメントで、生みの親であるVJ GYO氏が「トランス専門に登場するので、名前はトランでいいかなぁーなんて思ってましたが(超安易)」と命名している。
IIDXとDDRを連結させて遊ぶclub version(club ver.1)は1st style稼働時期に発売されているため、1st styleと連結することは可能である。
IIDXの開発中の名称は「車(高級車)のようなネーミングだった」と4th style公式サイトで語られている。
アーケード版DistorteD限定で収録されている「SAMBA DE JANEIRO」のムービー(レイヤー)である。なお、この衣装はPinky Crushの「CHAOTIC SUNBIRD」で使われている。
LincleのSTEP UPモードのテーマは東海道五十三次で、学園生活はtricoroのSTEP UPモードである。
IIDX REDの蠍火リザルトに書かれているのは「美しく、儚く散りな。 蠍火」である。
マップの形状が「BEMANI」になっているのは、SPADAの「Qprogue DX」である。
HAZARDモードが初めて登場したのはEMPRESSである。
Resort AnthemのSECRET WORDは「ふりーもーどをせんたくしえふぇくとしすてむふぇーだーをひだりからうえまんなかうえまんなかしたにせっとしにきょくめにGetOutをえらべ」(67文字)であり、これが正解である。
SINOBUZのイベント「忍々七鍵伝」最後の道場「影月流」の選曲画面である。
「ぼくらの宇宙戦争」では運命のハズレ枠、「開通!とことこライン」では能力の低いとことこリーダー、「激走!キャノンレーサー」では月面エリアの背景、「マイポリスデザイナー」では銀行(MAMONIS BANK)で登場する。
正しくは「riewo【リエヲ】」である。
卑弥呼が初めて登場した時のLED表示は【WELCOME TO MY CONTRY YAMATAIKOKU】になっており、後日スペルが修正された。
The Sampling Paradiseは【<GREED>MAMONIS<AVARITIA>】(両方とも「強欲」の意味)、MENDESは【WARNING AREA15 ENEMY APPRORCHING!!】、waxing and wandingは【SEIRYU】である。
このダンサーは1st styleとsubstreamに登場するが、substreamをDPで遊んだ時だけ、この部分の名前が表示される。
古い順にB:「.59」(2nd)、A:「THE SAFARI」(3rd)、E:「Voltage(feat. Hidemaru)」(4th)、D:「A」(7th)、C:「EXE」(10th)である。
Uaigh Gealaíは【ウィギャライ】と読む。
「ライオン好き」の読み方は昔からLED表示が「LION SUKI」になっていることで知られている。
「Ōu Legends」は、かつてBPLに参加していた「SUPERNOVA Tohoku」のテーマ曲であり「奥羽(=東北)レジェンズ」という意味だと思われる。
Pinky Crushで導入されたムービーサムネイルだが、稼働当初はSigSigにサムネイルはついていなかった。
smooooch・∀・では、髪色が黄色のキャラだけ王冠がピンク色になっている。
ミスレイヤーで転ぶのは髪色が黄色のキャラである(ポップンでは髪色が赤いキャラが転ぶ)。また、HAPPY SKYの段位認定リザルト(4級)はSigSigのデフォルメキャラになっている。
米津玄師はよねづ「けんし」って読むんだけど、ぱっと見で読めるはずないし完全に初見殺しトラップなので、読み方を知ってる人は間違える人に対して優しくしておくれ。けんしでもげんしでもどっちでもいいよ。なぜけんしなのかは親に確認したことがないので自分でも不明。
米津玄師 ハチ (@hachi_08)氏の2017年9月28日のツイートより
「段位認定GATEWAY」では、他にも段位認定を公開しています。
ぜひ挑戦してみて下さい。